
プログラミングが時間の無駄になってしまう人って、どんな人なんだろう?無駄にしないためにはどうすればいいかな?
こんな疑問を解決していきます。
- プログラミングが時間の無駄になりがちな人の特徴
- プログラミング学習で時間を無駄にしないための重要な考え
- プログラミング学習を価値あるものにするための具体的な方法
私は人材会社の営業からエンジニアに転職し、エンジニアについての情報やプログラミングスクールについての情報をメインに発信しております。
私自身が未経験からエンジニアに転職したので、その経験を元に情報を発信しています。
今回はプログラミングを学習しても時間を無駄にしてしまう人の特徴について解説していきます。
プログラミングの注目が集まる昨今ですが、プログラミングをせっかく学習しようとしても時間の無駄になる人が一定数います。
時間の無駄になってしまう人がどんな人なのかまとめていきます。また、無駄にしないための方法についても解説していきます。
本記事を最後まで読めば、プログラミングの学習が無駄にならずになります。
これからプログラミングを学習しようとしている人、現在プログラミングを学習している人はぜひ参考にしてみてください。

Contents
プログラミング学習が時間の無駄になる人の特徴
プログラミング学習が時間の無駄になる人はどんな人なのか解説していきます。
結論からまとめると下記のようになります。
プログラミング学習が無駄になる人
- 目標や目的がはっきりしていない
- 独学で学習している、仲間がいない
- 学ぶだけで満足してしまい実践しない人
- 簡単に稼げると思っている人
- すぐに結果を求めて焦る人
一つずつ解説していきます。
目標や目的がはっきりしていない
目標や目的がはっきりしていない人は、プログラミング学習の時間を無駄にしやすいです。
まあ、プログラミング学習に限ったことはないですが、目標や目的があるから行動ができます。
「なんかエンジニアっていいらしいから、とりあえず勉強しよう」「プログラミングできたらなんかかっこいい」ぐらいのふんわりとした理由でプログラミングを学習した場合、モチベーションを維持することはできません。
プログラミング学習は1日や2日で身に着けることはできません。
- プログラミングを身につけてエンジニアに転職する
- プログラミングで副業をしたい
- こんなサービスを作れるようになりたい
などの明確な目標を持つことで途中で学習するのを諦めにくくなります。
途中で投げたし、得られた中途半端な知識ではほとんど何の役にも立たず、これまで学習した時間が全て無駄になります。
時間の無駄にならないように明確な目標を立てましょう。
独学で学習している、仲間がいない
これはプログラミング学習が時間の無駄になる人の中で最も多い理由の一つです。
独学で質問できる人がいない環境でのプログラミング学習は、時間の無駄になりがちです。
なぜ、独学で質問できる人がいない環境での勉強が無駄になるかというと理由は以下の通り。
ココに注意
- どの順序で学習を進めれば良いか分からない
- エラーが出た時に解決できない(解決に時間がかかりすぎる)
- コードが書けるようになっても変な癖がついたコードになる
独学でのプログラミング学習は、どういったカリキュラムで学習してよいかわからず、効率よく学習できないことができません。
また、プログラミングを学習してみたらわかるのですが、エラーに必ず悩まされます。エラーの度に自分で調べて解決しなければなりません。
エラーを自分で解決できるようになるというのは、エンジニアに求められるスキルですが、何度もエラーが出てくるうちに、独学者はモチベーションが続かず挫折してしまうのがオチです。
調べたけども分からなかったら有識者に質問できるという環境が大事です。
なので、完全未経験でこれからプログラミングを学習する場合は、エンジニアの友人を探すか、プログラミングスクールに通うのがおすすめです。
-
【無料あり】安くて質の良いおすすめなプログラミングスクール22選!
続きを見る
-
【2022年最新】おすすめオンライン型プログラミングスクール20選!
続きを見る
学ぶだけで満足してしまい、実践しない人
プログラミングの学習は手を動かして、コードを書いて動かしてみることで身につきます。
書籍などを読んでいるだけでは、身につきません。
書籍を読みながら、パソコンに向かってコードを書く→エラーが出る→調べる→動くようになるということを繰り返していくことで、自分のスキルになっていきます。
学習するだけで満足するのではなく、実際に手を動かして実践してみることが重要です。
簡単に稼げると思っている人
「プログラミングで月収100万円」などの広告などを見たことがある人が多いと思いますが、プログラミングを学習したからといって簡単に稼げるわけではありません。
プログラミングを学習すれば、簡単に稼げると思っている人も、いざ学習して「あれ?稼げないぞ?」となって、結局時間を無駄にしてしまいます。
プログラミングで月収100万円となると、
- 経験豊富なフリーランスエンジニア
- 個人開発したアプリが大ヒット
などしないと、到達できないものです。
他の職種と比較して、ITエンジニアは給料も高水準と言われていますが、プログラミングを学習すれば稼げると思っていると、理想とのギャップに挫折して時間の無駄になってしまいます。
すぐに結果を求めて焦る人

という意気込みは大事ですが、焦るとよくないです。
プログラミング学習にはそれなりに時間がかかります。1週間やそこらで身につくようなものではなく、毎日取り組んで数ヶ月してやっと身につきます。
すぐに結果を出そうと焦ると、思ったより時間がかかる現実に挫折して、結局時間の無駄になりかねません。
プログラミング学習で時間を無駄にしないための重要な考え
プログラミングをせっかく学習するのに無駄にはしたくないですよね。
無駄にしないためにまずは重要な考えについて解説します。
無駄にしないための重要な考え
- 目的を明確にし、学ぶべきスキルを絞る
- 「何を作りたいのか?」から逆算して学ぶ
- 小さな成功体験を積み重ねる
- 実際に手を動かして、アウトプットを増やす
- エラーや壁にぶつかった時の対処法
- 長期的に学ぶ姿勢を持つ
一つずつ解説します。
目的を明確にし、学ぶべきスキルを絞る
プログラミングといっても、世界は本当に広いです。
- Web系のエンジニアになりたい
- インフラを支えるエンジニアになりたい
- Webサイト制作ができるようになりたい
- 今の業務を自動化して楽をしたい
- 副業で稼げるようになりたい
などというように、目的を明確にすることが重要です。
目的によって、学ぶべきスキルは全く異なります。目的をはっきりとし、学ぶべきスキルを絞りましょう。
「何を作りたいのか?」から逆算して学ぶ
作りたいものがある場合も、「何を作りたい」というものを明確にしてから逆算して学ぶことが重要です。
スマホアプリを開発できるようになりたい!と言っても、その中でも選択肢はたくさんあります。
- iOSアプリ→Swift
- Android→JavaやKotlin
- 両方に対応→FlutterやReact Nativeなど
など学ぶべきものは全く異なってきます。
「作りたいもの」がある場合も、どのようなものを作りたいをはっきりとして、必要なスキルを絞るべきです。
小さな成功体験を積み重ねる
長期の学習において重要なのが、小さな成功体験を積み重ねることです。
いきなりスマホアプリを作るのは難しいです。
まずは画面に文字を表示してみることから始め、一つずつ階段を登ることで挫折せずに成長することができます。
実際に手を動かして、アウトプットを増やす
前述したように、書籍に目を通しただけでプログラミングスキルは身につきません。
実際にパソコンに向かって、コードを書き、動かしてアウトプットをして初めて身につきます。
少しでも時間ができたら、パソコンに向かってコードを書くという意識が重要です。
エラーや壁にぶつかった時の対処法
基本的にエラーが出た時は調べて、自分で解決することを心がけますが、どうしても解決できない場合の対処法を用意しておくべきです。
- プログラミングスクールに通う
- エンジニアに質問できるコミュニティに参加する
個人的にはプログラミングスクールに通うことがおすすめです。
何度でも質問OKというプログラミングスクールが多く、学習のロードマップも提示してくれて、プログラミング学習を無駄にする確率をグッと下げてくれます。
長期的に学ぶ姿勢をもつ
繰り返しになりますが、プログラミングスキルはすぐに身につくものではありません。
なんなら、エンジニアに転職したあとも学習は続きます。「長期的に学ぶ」という考えをもっておくことが重要です。
プログラミング学習を価値あるものにするための具体的な方法
無駄にしないための重要な考え方を解説したところで、もっと具体的にどうすれば良いのか、行動について解説していきます。
プログラミング学習を価値あるものにするための具体的な方法は以下です。
具体的な方法
- 目的にあった言語・フレームワークを選んだらぶれない
- 具体的な学習ロードマップを作成する
- コミュニティやプログラミングスクールに参加する
- 実際に案件をこなして経験を積む(上級者向け)
- SNSやブログで学びを発信する
- ポートフォリオを充実させる
一つずつ解説します。
目的にあった言語・フレームワークを選んだらぶれない
目的を決めて何を学習するかをしっかりと決め、学習をスタートしたらぶれないようにしましょう。
「あっちの言語をやった方が良かったかな?」
「Webじゃなく、やっぱりスマホアプリの方が需要があるのかな?」
など、いろいろ勉強しながら不安に感じたりするかもしれませんが、中途半端で別の学習を始めるとそれまでの学習が無駄になりがちです。
具体的な学習ロードマップを作成する
プログラミングの学習ロードマップをしっかりと考えてから学習をスタートしましょう。
例えば、Web制作をできるようになりたいなら、学習ロードマップは以下のようになります。
- HTML+CSS
- JavaScript
- PHPの基本文法
- WordPressでのテーマ生成
順番を間違えると、学習に時間がかかります。

という方は、エンジニアの人に相談するか、プログラミングスクールでも無料相談を行なっているところが多いので、相談してみるのもいいと思います。
エンジニアのコミュニティやプログラミングスクールに参加する
未経験者でも歓迎のコミュティなど、Discordであったりするので、そういったコミュニティに参加して質問できる環境を用意しましょう。
そういった無料のコミュニティだと、質問しても返ってこなかったり、そもそも相手にされないことも多くあります。
プログラミングスクールはもちろん有料ですが、何度でも質問できて、丁寧に教えてくれます。
実際に案件をこなして経験を積む(上級者向け)
少し難易度は高いですが、ある程度スキルがついた段階で実際に案件をこなして経験を積むというのもおすすめです。
実際に案件をこなすメリットは以下があります。
- スキルがお金になる経験を得られる
- 実務こそスキルに直結する
- 自分の実績になる
クラウドワークスなどのサービスを利用し、案件に挑戦してみるのもいいです。
SNSやブログで学びを発信する
学習を続けながら、どんなことを学んだや何でつまずいてどのように解決したかなどを発信することもおすすめです。
プログラミングの学びを発信するメリットは以下の通りです。
学びの発信のメリット
- 学習仲間ができて学習を継続しやすい
- 転職時にどのようなことを学習してきたかの証拠になる
- 発信することで復習にもなり、さらにスキルが定着する
などメリットが多数あります。SNSで簡単にでいいので、毎日の学習を発信してみてください。
ポートフォリオを充実させる
ある程度スキルがついてきたら、実際にサービスを作ってみて、「こんなことができます!」というポートフォリオを作成するのも重要です。
学習してスキルを身につけても、ポートフォリオがなければ、スキルの証明ができず仕事に繋がらず、プログラミング学習が時間の無駄になりかねません。
ポートフォリオを作成すると、以下のようなメリットがあります。
ポートフォリオを作成するメリット
- スキルの証明になり、エンジニアへの転職につながる
- 副業で仕事を獲得するときも、スキルの証明になる
- 案出し→設計→実装→リリースという一通りを経験できる
など、時間の無駄にならないようなメリットがたくさんあります。
プログラミング学習を時間の無駄にしないために1番確実なのでプログラミングスクールに通うこと
プログラミング学習を時間の無駄にしないための1番の方法は優良なプログラミングスクールに通うことです。
優良のプログラミングスクールに通うことで、メンターの方に相談することで明確な目標も持てますし、質問もし放題で圧倒的に短時間で挫折することなくプログラミングを身に着けることができます。

とかいう人がいますが、本当にそうでしょうか。
例えば、プログラミングをとっとと身につけてフリーランスエンジニアになったとします。
レバテックフリーランスのフリーランスエンジニアの平均年収は862万円。
フリーランスエンジニアにならなくても、プログラミングは副業に活かせやすく、副業でも稼げます。
一瞬でプログラミングスクール代なんか元が取れます。
独学で1,000時間かけるぐらいだったら、とっととプログラミングを身につけて次のステップにいく方が時間的にも金銭的にもお得になります。
目的に応じた厳選したおすすめのプログラミングスクールは下記で紹介しています。プログラミングを学習して無駄にしたくない人は下記を参考にしてください。
転職目的
副業目的
学習目的
さいごに プログラミング学習を時間の無駄にならないようにしよう!エンジニアになるなら今がチャンスです
いかがでしたでしょうか。
今回はプログラミング学習が時間の無駄になる人について解説してきました。
本記事のまとめ
- プログラミング学習が時間の無駄になるのは、目的が明確でなかったり、相談できる人がおらず挫折することが原因
- 長期的に時間がかかるということは肝に銘じておくべき
- 目的を定め、学習のロードマップを立てて、有識者に相談しながら学習を進めるのが重要
- プログラミングスクールに通って学習することが一番おすすめ。挫折せずに学習でき、時間の無駄になりにくい!
せっかくプログラミングを学習しようと考えたなら、無駄にならないようにしていきましょう。多くの人が独学で聞ける人がおらずに挫折して、時間を無駄にしがちです。
また、エンジニアまでの転職を考えている方は早めに行動するべきです。
というのも、現代においてエンジニアの需要は伸び続けていて、供給が追いついていません。需要過多の状態なので容易にエンジニアなることができますし、企業は多くを投資してでもエンジニアを確保しようとするので稼ぐことも容易です。
また、転職市場から見ても「若い」というのはめちゃくちゃ市場価値が高いです。残りの人生で今日が一番若い日です。
「あの時プログラミングを身につけて転職しておけばよかった」と後悔することがないように早めに行動しましょう。
参考になれば幸いです。
今回は以上です。