
受けられない人とかいるのかな? 詳しく知りたい!
こんな疑問を解決していきます。
- DMM WEBCAMPの転職保証とは
- DMM WEBCAMPの転職保証の注意点
- 転職保証について詳しく聞くには
このページをご覧の方はこれからプログラミングを学習しようとしている人がほとんどなのではないでしょうか。
新しいことに挑戦するなんて、大変素晴らしいですね。
さて、今回はDMM WEBCAMPの転職保証について解説していきます。
転職保証の詳細だけでなく、転職保証の注意点も踏まえて解説します。
ぜひ最後までお読みください。

DMM WEBCAMP公式サイト
DMM WEBCAMPの転職保証とは
DMM WEBCAMPはプログラミング未経験者向けのプログラミングスクールです。
プログラミング学習だけではなく、転職のサポートまで行ってくれます。
DMM WEBCAMPの転職サポートは手厚いと評判で、98%が転職に成功し、また転職成功後の離職率も1%という驚異の実績が出ています。

何より離職率が1%がポイント。
IT業界の離職率が15〜20%と言われているので、それだけ受講生にマッチした企業、優良な企業に就職できているということです。
DMM WEBCAMPの詳細については、下記で実際の評判付きで解説しています。詳しく知りたい方は下記を参考に。
-
【評判】DMM WEBCAMPって実際どうなの?現役SEが解説
続きを見る
そんなDMM WEBCAMPには転職保証というものが存在します。
DMM WEBCAMPの転職保証とは、転職のサポートを受けても期間内に転職が決まらなかった人に対してプログラミングスクール代を全額返金するというものです。
この制度があるおかげで、万が一転職に失敗しても、「お金も使い、転職もできなかった」という最悪のケースを避けることができます。

と言う方向けに、転職に万が一失敗したらどうしたらいいのかについて下記で詳しく解説しています。
転職失敗した時の対処法について詳しく知りたい方は参考にしてみてください。
-
【心配なし】DMM WEBCAMPで転職失敗した時の対処法を解説
続きを見る
DMM WEBCAMP公式サイト
DMM WEBCAMPの転職保証の注意点
保証という言葉を聞くと安心できますよね。ですが、注意点もあります。
DMM WEBCAMPの転職保証の注意点は下記の2つ。
- 30代以上の方は転職保証の対象外
- 転職保証があるのはDMM WEBCAMP COMMITのみ
一つずつ解説していきます。
注意点①:30代以上の方は転職保証の対象外
DMM WEBCAMPの転職保証を受けることができるのは30代未満の方に限ります。
エンジニアに限らず、どの職種にも共通して言えますが、未経験からの転職の場合は若い方が有利です。
特に未経験からの転職の場合30代以上になると一気にハードルが上がります。35歳を超えるとさらにハードルが上がります。
DMM WEBCAMPが転職保証を実施できているのも、それだけ転職に成功させる自信があるからということ。
ですが、30代以上の方にまで保証はつけることができないようです。
まあ、だからと言って30代以上の方が受講できないということではないですし、転職サポートも受けることができ、ましてや転職成功率は98%なのでそこまで心配する必要はないかと個人的には思います。
下記でも詳しく解説しています。
-
DMM WEBCAMPは30代でもいける?現役エンジニアが解説
続きを見る
補足
注意点②:転職保証があるのはDMM WEBCAMP COMMITのみ
DMM WEBCAMPにはいくつかコースがあり、転職のサポートまで行ってくれるコースは2つあります。
どちらもプログラミング未経験者向けのプログラミングスクールで、転職のサポートまで行ってくれます。
DMM WEBCAMP COMMIT とDMM WEBCAMP PROの違いを簡単にまとめると下記の通り。
項目 | DMM WEBCAMP PRO | DMM WEBCAMP COMMIT |
期間 | 12週間(3ヶ月) or 16週間(4ヶ月) | 3ヶ月 or 4ヶ月 |
仕事しながら | 〇 | × |
料金 | 12週間:624,800円(税込み) 16週間:679,800円(税込み) | 3ヶ月:690,800円(税込み) 4ヶ月:910,800円(税込み) 56万円の給付金制度あり |
学習内容 | HTML、CSS、Ruby、Ruby on Rails、JavaScript、Git、AWS、デプロイ、システム設計、チーム開発の概念、オリジナルアプリ制作 | HTML、CSS、Ruby、Ruby on Rails、JavaScript、jQuery、GitHub、Python、クラウド、デプロイ、システム設計、チーム開発、オリジナルアプリ制作 |
教室 | オンラインのみ | 東京と大阪 オンラインも可 |
転職できなければ全額返金保証 | × | 〇 |
カリキュラムや料金も違いますが、仕事しながら通えるのがDMM WEBCAMP PROで、仕事しながら通うのが難しいのがDMM WEBCAMP COMMITという違いが大きなところでしょうか。
DMM WEBCAMP PROを受けようと考えている人は、転職保証がつかないので注意しましょう。
DMM WEBCAMP PROについては下記でも詳しく解説しています。詳しく知りたい方は下記を参考に。
-
【働きながら通える】DMM WEBCAMP PROの内容を解説
続きを見る
DMM WEBCAMP公式サイト
DMM WEBCAMPの転職保証について聞く方法

という方は、DMM WEBCAMPの無料オンラインカウンセリングで話を聞いてみたらいいですよ。
実際に話を聞いてみるのが一番手っ取り早いです。
DMM WEBCAMPでは無料オンラインカウンセリングが設けられています。
転職保証について聞けるだけでなく、DMM WEBCAMPの全般についていろいろ質問できますよ。
少しでも気になるということなら早めに申し込んでしまいましょう。(休日なんかは人気ですぐに埋まるので、早めに申し込むことをおすすめします。)
DMM WEBCAMP公式サイト
転職保証があるかないかではなく、転職をゴールに行動しよう
いかがでしたでしょうか。
今回はDMM WEBCAMPの転職保証について詳しく解説しました。
改めてまとめると下記の通り。
- DMM WEBCAMPで転職できなければ受講料が返ってくる
- 30代以上の方は転職保証がつかない
- DMM WEBCAMP COMMITのみ転職保証がある
- 実際に話を聞いてみるのが一番
また、転職保証がついているからという理由でプログラミングスクール選びをするのは辞めておきましょう。
DMM WEBCAMPはカリキュラムにチーム開発が含まれていたり、ポートフォリオを作成できたり、転職のサポートが手厚いと優良なスクールです。
転職保証があるというのは、一つの魅力にしか過ぎません。
転職保証が自分はつかないからという理由で、DMM WEBCAMPの受講を諦めるのは非常にもったいないです。
少しでも気になるなら、話を聞いてみて、「違うな」と思えば辞めればいいだけです。いろいろなプログラミングスクールで話を聞いてみて検討すればいいです。
公式サイトを確認する、無料オンラインカウンセリングに申し込むなど、ちょっとのことでいいので行動していきましょう。
また、急かすようで申し訳ないのですが、エンジニアへの転職までを本気で考えているなら早い方が有利です。
というのも、エンジニアの人気が高まりつつあることや、プログラミングの義務教育が始まったことを考えると、未経験からエンジニアへの転職はこれからハードルが上がるでしょう。
また、年齢の観点からみても、早い方が有利です。
「もう間に合わないかも」と思われている方も、まずは行動してみて、行動してみてから無理と分かってから諦めた方がいいです。
残りの人生で今日が一番若い日です。今日が残されたチャンスの最後の日かも知れません。
「あの時DMM WEBCAMPを受けていればよかった」「あの時エンジニアへの転職活動をしておけばよかった」と後から後悔することがないように早め早めに行動していきましょう。
参考になれば幸いです。
今回は以上です。
DMM WEBCAMP公式サイト