
詳しく知りたい!
こんな疑問を解決していきます。
- DMM WEBCAMPは30代以上でも受けることが可能か
- 30代以上でDMM WEBCAMPを受講するにあたっての注意点
- DMM WEBCAMPで30代以上で転職成功した例
- 30代以上でエンジニアに転職する秘訣
このページをご覧の方は、これからプログラミングを学習しようと考えている人がほとんどなのではないでしょうか。
新しいことに挑戦するなんて大変素晴らしいですね。
さて、今回はDMM WEBCAMPは30代以上でも受講することが可能なのかについて解説していきます。
DMM WEBCAMPが30代以上でも受けれるかどうかだけではなく、30代以上でもエンジニアへの転職を成功させる秘訣も含めて解説します。
ぜひ最後までお読みください。
【結論】DMM WEBCAMPは30代以上でも受講可能です
どの職種にも共通して言えますが、未経験からの転職は年齢が高いほど不利です。エンジニアに限ったことではありません。
なので、30代以上の方の受け入れを拒否しているようなプログラミングスクールもあります。
しかし、DMM WEBCAMPでは30代以上の方でも受講が可能です。
30代以上の方でも転職支援まで行ってくれるプログラミングスクールは数少ないです。
調べるとテックエキスパートとDMM WEBCAMPが該当かな。
数あるスクールでも30代で転職支援あるところはこのくらい。授業料が高いけどこの2校の説明聞きに行こうかな。どうせ30代から授業料かかるなら、独学で最初やってみるのもありかもな。
— SUKE @ 動画制作 × Webマーケ 🇯🇵🇻🇳 (@SUKE428) October 9, 2019
独学だとほぼ間違いなくプログラミング学習は挫折します。
30代でプログラミングを学習しようと考えている方は、まずは話だけでも聞いてみることをおすすめします。
補足
「DMM WEBCAMPについて詳しく知りたい!」という方は下記を参考にしてみてください。
内容だけでなく評判も含めて詳しく解説しています。
-
【評判】DMM WEBCAMPって実際どうなの?現役SEが解説
続きを見る
30代以上でDMM WEBCAMPを受講するにあたっての注意点
30代以上の方が全員受講できて、全員転職成功できるかと言うとそうではありません。
DMM WEBCAMPで30代以上の方が受講をするにあたっての注意点は3つあります。
3つの注意点
- 転職のハードルは高いことを覚悟しておく必要あり
- DMM WEBCAMPの選考で落ちる可能性がある
- DMM WEBCAMPの転職保証が受けられない
一つずつ解説していきます。
注意点①:転職のハードルは高いことを覚悟しておく
冒頭にも述べたように、どの職種にも共通して言えるのが「未経験の転職の場合は若い方が有利」ということです。
DMM WEBCAMPはプログラミング未経験者の割合が97%、転職成功率が98%という数字を残すことができていますが、転職のハードルが高いことは覚悟しておく必要があります。
「DMM WEBCAMPを受講したから、エンジニアになれる」という考えでは痛い目を見るでしょう。
どれだけ受講中に技術を伸ばせるか、面接対策をどこまでできるかなど自分の努力が人一倍求められます。
注意点②:DMM WEBCAMPの選考で落ちる可能性がある
DMM WEBCAMPを受けるには選考に通る必要があります。
と言っても、そんなに難しいものではありません。選考で見られる内容は下記の通り。
選考の内容
- キーボードでの文字入力が問題ないか
- パソコンの基本操作ができるか
- 面談
選考については下記でも詳しく解説しています。
-
DMM WEBCAMPの選考って難しい?【結論:廃止されました】
続きを見る
選考は20代の方よりかはハードルが高いでしょう。
文字入力やパソコンの基本操作の問題が難しくなるということはありません。
ですが、面談では「エンジニアになりたい」という強い意志をアピールすることや、「なぜエンジニアになりたいか」「どういうエンジニアになりたいか」など具体的な話をできるように対策をしておく方がいいでしょう。
注意点③:DMM WEBCAMPの転職保証が受けられない
DMM WEBCAMPの中でも転職支援まであるのは、DMM WEBCAMP COMMITとDMM WEBCAMP PROという二つのコースです。
このうち、DMM WEBCAMP COMMITのコースでは、「万が一転職に失敗したら、受講料全額返金」という保証制度があります。
ですが、この転職保証は30代未満の方しか受けることができません。(DMM WEBCAMP PROではこの保証制度は元々ありません。)
と言っても、転職失敗した時のことは深く考える必要はないです。
というのも、あくまで転職成功率98%という高い数字が出ていることは確かですし、身につけた技術は残るのでエンジニア転職に強い転職エージェントに登録して再度転職活動に取り組むこともできるでしょう。
転職失敗した時が不安な方は下記を参考に。転職失敗時にどうすればいいか詳しく解説しています。
-
【心配なし】DMM WEBCAMPで転職失敗した時の対処法を解説
続きを見る

という方向けに、簡単にまとめると下記の通り。
項目 | DMM WEBCAMP PRO | DMM WEBCAMP COMMIT |
期間 | 12週間(3ヶ月) or 16週間(4ヶ月) | 3ヶ月 or 4ヶ月 |
仕事しながら | 〇 | × |
料金 | 12週間:624,800円(税込み) 16週間:679,800円(税込み) | 3ヶ月:690,800円(税込み) 4ヶ月:910,800円(税込み) 56万円の給付金制度あり |
学習内容 | HTML、CSS、Ruby、Ruby on Rails、JavaScript、Git、AWS、デプロイ、システム設計、チーム開発の概念、オリジナルアプリ制作 | HTML、CSS、Ruby、Ruby on Rails、JavaScript、jQuery、GitHub、Python、クラウド、デプロイ、システム設計、チーム開発、オリジナルアプリ制作 |
教室 | オンラインのみ | 東京と大阪 オンラインも可 |
転職できなければ全額返金保証 | × | 〇 |
詳しくは下記でも解説しています。
-
【働きながら通える】DMM WEBCAMPの就業両立コースを徹底解説
続きを見る
補足
DMM WEBCAMPで30代以上の方は転職できなかった時の全額返金保証はありませんが、TECH::CAMP(テックキャンプ )では30代以上の方でも全額返金保証がついています。
全額返金保証にそこまでこだわる必要は個人的にはないと思いますが、どうしても返金保証がついていて欲しいという方はTECH::CAMP(テックキャンプ )も検討してみていいと思いますよ。
TECH::CAMP(テックキャンプ)については下記で詳しく解説しています。
-
【悪評多すぎ!?】テックキャンプの評判・口コミを現役エンジニアが解説
続きを見る
DMM WEBCAMPで30代以上でも転職成功した例

と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、そんなことは一切ありません。
実際に30代以上の方でも転職に成功した人も多くいます。
例えば下記の方。
というわけで、今日でプログラマーとして2年働いた計算になりました。
2年前のこの日に、SESの会社に入り働き始めた。31歳から転職したので、よく生き残ってこれたなーというのが素直な感想。
(以下、長いスレッド)— ひつじ2021@USW (@sheepiOS) March 21, 2019
30代で転職に成功し、現在もエンジニアをやられているようです。
30代以上でもエンジニアに転職するための秘訣
30代以上でもエンジニアに転職するための秘訣についてまとめておきます。
人材会社で多くの方の転職をサポートしてきて、現在はエンジニアをしている私が考える秘訣は下記の通り。
30代からエンジニアに転職する秘訣
- ポートフォリオで転職受けの良いものを作る
- なりたいエンジニア像を明確にしておく
- 20代の方にはない経験を売る
一つずつ解説していきます。
秘訣①:ポートフォリオで転職受けの良いものを作る
DMM WEBCAMPではポートフォリオをカリキュラム内で作成します。
ポートフォリオは転職活動において、非常に重要です。
できる限りクオリティの高いものを作成し、機能も充実させた方がいいでしょう。
ポートフォリオについては下記で詳しく解説してますので、詳しく知りたい方は下記を参考に。
-
DMM WEBCAMPはポートフォリオを作れる?具体例付きで解説
続きを見る
秘訣②:なりたいエンジニア像を明確にしておく
「なぜ今からエンジニアになろうと思ったのか?」と面接のときに担当者から間違いなく聞かれるでしょう。
なぜエンジニアになりたいと考えたのか、どういったエンジニアになりたいのかを明確にしておきましょう。

と不安に思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、DMM WEBCAMPの転職サポートは手厚いと評判です。
こういった自己分析をプロが一緒にやってくれるので安心してください。
ぼんやりとしたものではなく、自分をしっかり理解しておくことが大事です。
秘訣③:20代の方にはない経験を売る

と思われた方、そうではありません。
30代だからこその強みももちろんあります。
20代の方と比べて、社会人経験が長いはずです。エンジニアの経験はなくても、それも非常に大事な経験です。
営業の経験が長ければコミュニケーション能力が高かったり、リーダー経験などがあればマネジメント経験があるでしょう。
エンジニアでも使える能力が必ずあるはずです。
そのあなた自身の経験を「エンジニアでも使える能力」として売り出すことで採用に繋がるでしょう。
DMM WEBCAMPで自分が受講可能かどうかまずは話を聞いてみよう
ここまで読んでみて、少しでもDMM WEBCAMPが気になる方はとりあえず話だけでも聞いてみたらいいと思いますよ。
DMM WEBCAMPでは無料オンラインカウンセリングが実施されています。
自分の年齢や経歴でも受講することができるのか気になる方は、これを機会に申し込んで実際に担当者に聞いてみましょう。
実際に行動してみなければ、前には進みません。
時間も1時間ぐらいで、オンラインで完結しますし、何より無料なので何もリスクがありません。
休日などは人気ですぐに埋まってしまうため、早めに申し込むことをおすすめします。
さいごに 年齢はどうしても見られるのだから、早めに行動するべし
いかがでしたでしょうか。
今回はDMM WEBCAMPで30代以上の方でも受講できるのかどうかについて詳しくまとめました。
改めてポイントをまとめると下記の通り。
本記事のまとめ
- DMM WEBCAMPは30代以上でも受講可能
- ただし、選考で落ちる可能性があるなどの注意点あり
- まずは話を聞いてみるのが一番
未経験からの転職は年齢が若い方が有利です。年齢を見られるのは仕方がないことです。
どうせ年齢を見られるなら、残りの人生で一番若い今のうちに行動してしまうことをおすすめします。
「手に職をつけたい」「エンジニアになりたい」などの気持ちがあるなら、まずは無料オンラインカウンセリングでも受けてみて、行動していきましょう。
話を聞いてみて違うなと思えば辞めればいいだけですし、判断ができるようになります。
また急かすようで申し訳ないのですが、料金面から見ても早い方がいいです。
エンジニアの需要が高まるにつれて、プログラミングスクールの相場も上がり続けています。
実際にDMM WEBCAMPも値上げされたことがあります。またいつ値上げされるか分かりません。
「あの時DMM WEBCAMPに通っておけばよかった」「あの時エンジニアへの転職活動を始めておけばよかった」と後から後悔することがないように早め早めに行動していきましょう。
参考になれば幸いです。
今回は以上です。